|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
竜が岳 2013.12.01 |
宇賀渓から中道で竜が岳。石榑(表道)で宇賀渓へ下山。 |
年月日 : |
2013年12月1日 |
天 候 : |
曇 |
メンバー: |
OMMC |
|
【コースタイム】 |
|
宇賀渓谷(08:00) →(10:00)五階滝(10:10) →(12:15)竜が岳(13:15) →(14:00)石榑峠(14:15)→(16:05)宇賀渓谷
|
|
|
 |
 |
宇賀渓登山口で地図確認 8:00 |
前の2人はオスプレー。ついでに今日は私もオスプレーでした。 |
 |
 |
谷コースなのでこんな橋を何度か渡ります。 |
この橋はやばい! |
 |
 |
五階滝 |
下流側はこんな感じです。 |
 |
 |
堰堤の20段のはしごを登ります |
次はロープで岩場を直登 |
 |
 |
おやじが木に何かしゃべってます。「腹へった」 |
もうクマザサの稜線で頂上間近 |
 |
 |
見えました竜ヶ岳頂上 |
目指せ頂上! |
 |
12:15 頂上到着 1099m |
 |
 |
昼は暖かいカレーうどん。頂上で食べるのは最高にうまい! |
こちらも うまそうな湯気を立ててラーメンをすすっています。私は熱燗を持ってきましたがぬる燗でした。次回は湯気を立てて見せます。 |
 |
 |
食後はドリップコーヒ。実にいいですねぇ。 |
13:15 下山 |
 |
 |
石榑峠が見えてきました。 |
重ね岩 830m地点 |
 |
 |
石榑峠へ |
石榑峠。ここからの登山者も多いようです。 |
 |
 |
再び谷沿いのルートをとります。 |
またもはしごです。 |
 |
 |
滑れば水の中 |
長尾滝 |
 |
 |
マイナスイオン満載 |
滝仙人 |
 |
 |
ようやく戻ってきました 駐車場到着は16:05でした。 |
コロラドのアンディーから送られてきました。遙かに竜が岳より高そうで雪もたんまりな所です。 |
|
|
|