 |
 |
丁度12:00 お昼吉野の松屋さんで柿の葉寿司を頂きました。ここの柿の葉寿司はうまい! |
茶粥と柿の葉寿司のセットも人気です。 |
|
 |
 |
14:20 大台ケ原駐車場到着。 |
今日の宿 「心・湯治館」 |
|
 |
 |
大台ケ原の今日のお宿に到着後、明日御来光を拝む予定の日出が岳へGO!41分程度で頂上に着きます。 |
何を接写しているのでしょうか? |
|
 |
小さなキノコの下に誰かいる・・・・。 |
|
 |
このキノコは夜になれば光って見えるそうです。発光キノコ。 |
|
 |
 |
頂上はすぐそこです。GO! |
風呂に入って夕食です。アマゴの塩焼きとゴマ豆腐、ビール日本酒がうまい! |
|
 |
 |
部屋に戻るとビール、日本酒、ウィスキー、ワイン+カルピス。 |
20日は御来光を見るためにAM3時に起床。4:30に頂上に到着。雲が微妙ですが、一昨日まではトリプル台風の11号が残っていたのですがラッキーです。 |
|
 |
4:59 でた〜 |
|
 |
雲の隙間からきれいな御来光が拝めました。 |
|
 |
雲海に浮かぶ島も幻想的です |
|
 |
いい光の色しています。 |
|
 |
OMMC5名とカメラマンのお連れのお姉さん |
|
 |
 |
朝日を見ながら朝食です |
朝弁 |
|
 |
朝食を済ませて、出発。少しガスってきたようです。 |
|
 |
 |
おっさんを撮るよりこの風景が大切。 |
木道が延々と続きます。とんでもなく楽な山です。たまにはこんな贅沢登山もいいものです。 |
|
 |
 |
さらに続きます |
立枯れは増えすぎた鹿が樹皮を食べてしまい枯れたということです。 |
|
 |
今回は汗もかかず、楽しています。 |
|
 |
大台ケ原という名前がよくわかる地形です。 |
|
 |
 |
いよいよ大蛇ーです |
若干1名がここをパスいたしました。手前で待機中。 |
|
 |
 |
本当に深い谷です。 |
正面の岩壁 |
|
 |
仙人でもいそうです |
|
 |
 |
どちらを向いても深い山と谷です |
記念写真 |
|
 |
カメラマンを変えてもう1枚 |
|
 |
 |
紀伊半島の世界遺産。 |
シオカラ谷の吊橋。 |
|
 |
 |
ビジターセンターにある駐車場到着 |
帰りに入之波温泉の山鳩湯へ立ち寄って汗を流して、その後天理の彩花ラーメンを食べて満足の2日間でした。 |
|
|
|