|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
湖南アルプス 堂山 |
個萬アルプスの堂山 |
年月日 : |
2022年06月12日(日) |
天 候 : |
晴れ |
メンバー: |
ommc 8名 |
|
【コースタイム】 |
|
道路スペースP(9:40)→(10:00)迎不動→(10:20)鎧ダム→(11:30)堂山手前分岐点(昼飯)(12:30)→(12:50)堂山→(14:20)P→(15:10)信楽陶芸の森「信楽焼ビヤカップ展」→(16:30)椿の湯 |
|
|
 |
 |
今日は湖南アルプスの堂山へゆっくり登って、帰りに信楽陶芸の森へ寄ってビヤカップ展を見に行こう |
9:40道沿いのアイテルスペースに駐車してスタート |
 |
 |
早速 ツルアリドオシ 発見 |
堂山へはまず天神川を渡ります |
 |
 |
ハギ |
すぐに迎不動 |
 |
 |
注目! |
小さいけど癒しの小滝 |
 |
 |
ベリーグー ニガイチゴ |
ピンクの花はコモウセンゴケ |
 |
 |
いいペース |
元気いっぱい |
 |
 |
スマホで動画の新兵器 |
綺麗な川沿いコース |
 |
 |
モウセンゴケ(白花) |
モウセンゴケは食虫植物なんですよ |
 |
 |
ノイバラ |
鎧ダムの上流 |
 |
 |
のんびりと |
Y字バランスのつもり |
 |
皆さんご機嫌 |
 |
 |
気分は最高 |
日本庭園? |
 |
 |
足取り軽やか |
はーい出てきたよ |
 |
 |
テイカカズラ |
展望が--- |
 |
 |
湖南アルプス展望が開けました |
今日のザックこんなんです |
 |
 |
堂山が見えた |
コースはザラザラの花こう岩 |
 |
正面に堂山 |
 |
 |
滑りそう |
気を付けて |
 |
岩の上でいつものポーズ |
 |
 |
後の岩に2人いる |
血は争えません。親子でした |
 |
 |
また違う岩を見つけて登り始めた |
岩見つけたら必ず登ってる |
 |
バンザーイ |
 |
 |
あちらが堂山でございます |
眺めも最高 |
 |
 |
ここでお昼にしましょう |
やっぱラーメン。足で持ってます |
 |
いい天気の本でお昼食べながら、いい景色。最高! |
 |
 |
昼飯が済んで頂上へ |
コースも面白い |
 |
 |
はーい! |
頂上まじか |
 |
 |
ササユリ |
ガンバ! |
 |
 |
頂上到着 1級基準点 |
あっち いい景色やで〜・・・・オイ!誰も見ないのかい! |
 |
 |
あれが何とかゆう山や |
あれが何とかゆう山か。やっとわかった。 ? |
 |
 |
頂上に住むトトロ |
岩の割れ目に育つ松 |
 |
琵琶湖と大津方面 |
 |
 |
こういう山がいいねん (どこの山行っても言ってる) |
ネギシと違ってネジキでした |
 |
 |
サルトリイバラ |
ここからは谷沿いに下山 |
 |
 |
何かいる!(小学生は好奇心いっぱい) |
同じ格好の大人(この人も好奇心いっぱい) |
 |
 |
この堰堤は顔に見えて口から ダー |
天神川を渡って戻ります |
 |
 |
無事下山。次はどこの山行こうかな |
今回も楽しい山行きでした |
 |
 |
狸オヤジと |
信楽の狸 |
 |
 |
今日は信楽陶芸の森へより美味しいビールを飲めるように「ビアカップ展」によりました。 |
最後は「椿の湯」へ |
|
|
|