|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
お亀岩避難小屋と高知グルメ |
四国の天狗塚と牛の背~三嶺のプランが2日目の悪天候予報で、お亀岩小屋と高知グルメの旅に変更 |
年月日 : |
2022年12月3日(土)~12月4日(日) |
天 候 : |
晴れ/曇り(2日目の山の上の予報はCランク) |
メンバー: |
ommc (4名) |
|
【コースタイム】 |

|
12/2自宅(20:000)⇒12/3(2:45)光石登山口(7:00)⇒(7:45)八丁ヒュッテ(8:00)⇒(11:00)お亀岩避難小屋(12:30)⇒稜線散策)⇒お亀岩避難小屋(14:00)⇒⇒(16:00)光石登山口P(16:15)⇒ながおか温泉⇒ひろめ市場⇒道の駅(車中泊)12/4⇒金毘羅山前で骨付きチキンの店⇒帰路
(地図の青はプランコース。赤は行動コース) |
|
|
 |
 |
光石登山口で車中泊して12/3 7:00 出発 |
毎年四国の山登ってます |
 |
 |
何泊するのでしょうか?でかいザックです。予定は避難小屋で1泊です。 |
八丁ヒュッテ到着 |
 |
 |
こちらも60 のでっかいザックですが、さすがに今回はだいぶ軽い |
けっこう崩れてます |
 |
 |
今日も快調 |
見えてきました どこの山か知らんけど |
 |
 |
先に樹氷が見えてきた |
避難小屋まではもうすぐな感じです |
 |
 |
デカイ霜柱 |
やっと見えた「お亀岩避難小屋」 |
 |
 |
風景も変わってきた |
とっても快調! |
 |
お亀岩避難小屋到着! 今回は4人です。 |
 |
 |
中に暖炉もあり、マキもありました |
小屋で 昼飯 温かいのが最高 |
 |
 |
小屋も中は 1度。明日の天気は夜中から雨予報。しかも風が16m予報なので、今回は撤退の判断をしました。サブザックで稜線まで行って下山することにしました。 |
コチンカチン |
 |
寒そうな景色 と違ってとにかくホンマに寒い! |
 |
 |
寒いけど元気です |
太陽も雲で隠れた来ました。稜線は風がメッチャきつい! |
 |
 |
今日 下山するのでいっぱい撮りましょう |
ウォー!! |
 |
 |
樹氷 最高 |
雪が風で育ってる |
 |
ここだけでも素晴らしい |
 |
なんで明日だけ雨なんや!しかも風もきついし! |
 |
綺麗な稜線です。この向こうはさらに綺麗な稜線が続きます |
 |
 |
下山 |
苔に覆われた倒木 |
 |
 |
何でしょう? |
ミツマタの蕾 花は3月か4月だそうです |
 |
 |
苔むした石がゴロゴロ リスが出てきそうです。 |
何かいる!こっち見てる! |
 |
 |
カモシカ! じっと見て動かない。 |
やっと登山口まで下山しました。居眠り下山? |
 |
 |
ながおか温泉で汗を流した後は高知で食事です |
ひろめ市場で好きなものをチョイスして空いているテーブル(ほとんど満席)でいただきます。 |
 |
 |
高知に来てカツオは必修です。うまい!高知では醤油は付けずにニンニクと塩でいただくそうです |
今夜は道の駅で車中泊して明日帰ります。 |
 |
「道の駅」で車中泊 |
何と今日は○○歳の誕生日。ケーキとワインでお祝いです。 |
|
 |
 |
豪華なモーニング |
うまい!温かい! |
 |
 |
帰りは金毘羅山の酒蔵見学 |
山が好き!酒が好き! |
 |
 |
昼飯は骨付き若鳥と骨付きカシワのセット |
超ご機嫌 |
 |
 |
淡路SAでワタル君と出会いました |
山は撤退だったけど、楽しかったし、うまかった。
こんなのも正解です |
|
|
|