|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
2023GW 聖岳 |
今日は里山である繖山で山菜取りをして繖山までトレイル。下山後買い出しをしてBBQ。満足の1日でした。 |
年月日 : |
2023年5月3日(水)夜発〜5月6日(土) |
天 候 : |
晴れ |
メンバー: |
2人 |
|
【コースタイム】 |
|
5/3自宅(20:30)―5/4(1:30)芝沢ゲート(6:00)―(7:30)易老渡(7:40)―(8:10)聖光小屋(8:20)―(9:00)西沢渡(9:10)―(11:10)小さな広場(12:10)―(15:00)薊平(15:10)―(15:40)聖平テント場 5/5(6:00)―(6:30)薊畑(6:45)―(7:50)小聖岳(8:00)―(10:20)前聖岳(10:40)―(12:10)薊畑(13:00)―(14:30)小さな広場(14:40)―(16:00)西沢渡(16:10)―(16:50)聖光小屋テント場 5/5(6:30)―(7:00)易老渡(7:10)―(8:30)芝沢ゲート(9:00)―(10:30)御大の館―焼肉屋さん―自宅 |
|
|
 |
 |
5月3日夜に自宅を出発して4日1時過ぎに芝沢ゲート到着。車で仮眠して朝6時出発。天気の予報から急遽出発を1日前倒しにしました |
このシーズンのテントで2泊はザックもしっかりと重い |
 |
 |
でも待望の南アの南部。ここは僕にとって初めての山です。 |
駐車場から登山口までは4.4km。1:30程かかりそう |
 |
 |
道路縁にはこんな花(ウツギ)や |
こんな花(ヤマブキ) |
 |
 |
南アルプス天然水がいっぱい流れています。 |
それにしてもいい天気です。 |
 |
マイナスイオンもたっぷり |
 |
 |
この道はずーっと落石だらけ ヤバイ! |
対岸へはこれで渡ります |
 |
 |
腕が・・・・ |
水量も豊富です |
 |
 |
渡渉を終えてからいきなり急登です。バテバテ |
ここで昼飯にしました |
 |
 |
木に硬そうなハンバーガーが刺さってます |
だいぶん焦げてる |
 |
 |
一面苔です |
タチツボスミレ |
 |
 |
ここは苔平でした |
苔平のところだけ苔は無し |
 |
倒木も一面苔で覆われています |
 |
 |
2200m地点。薊畑までは150m差ほど |
これは バイカオウレン |
 |
視界が開けました。
もうそろそろ薊畑のはず |
 |
薊畑に到着していました |
 |
山が深くて
でかいです |
 |
あれが聖岳
|
 |
今日は聖平小屋の
テント場までです
|
 |
聖平までは随分下ります |
 |
後5分でテント場 |
 |
やっと到着。
疲れました。
小屋は迄営業してなく、
テントも8張位と
大変すいていました。
奥にあるのが聖平小屋です |
 |
 |
今日は本当に疲れたー。腰がヤバイので早く寝ます。 |
明日はゆっくり聖岳アタックしてもう1泊する予定だったが、天気のこともありアタック後は聖光小屋まで下山してテン泊することにしました。 |
 |
 |
薊畑にザックおいて、Sザックで聖岳へアタック |
まず小聖岳まで |
 |
天気抜群!
|
 |
Oh!
ひょっとしたら富士山 |
 |
小聖岳到着 |
 |
頂上までは1:20の予定。
ドンドン急登になってきます。 |
 |
展望も抜群! |
 |
 |
越はガタガタ、ヘロヘロ! |
でもご機嫌です。 |
 |
山はいいですねぇ |
 |
今年は雪がかなり少ない様です。
アイゼンいらないかも |
 |
1日予定を早めて大正解でした。 |
 |
西側は思いっきりガレてます |
 |
富士山を見ながら
ガンバ! |
 |
Sザックでよかった。
もうへとへと |
 |
もう少し!
|
 |
聖岳到着! |
 |
南ア最南端の3000m峰 |
 |
3013m前聖岳 |
 |
富士山も近くに見える |
 |
満足感満開 |
 |
達成感満点! |
 |
聖岳はやっぱりすごい。
からだはヘロヘロです。
もっとしっかり登れ!と聖岳に言われいるようで・・・
聖岳と違ってイジリ岳に思えてきました。 |
 |
値打ちのある山でした |
 |
 |
薊畑まで戻ってきました。ここからは重いザック担いで下ります |
2000m地点まで下山 |
 |
 |
ここまでくれば、もうすぐ |
人力ワゴンのすぐ上流にこんな橋がありました |
 |
 |
聖光小屋到着。1番はビールで乾杯! |
テント場は貸し切り状態 |
 |
 |
5月6日 今日は林道を歩いて駐車場まで下山して帰ります |
駐車場はほとんど車が無くなってこんな状態 |
 |
 |
下山後は温泉で汗を流し癒します |
その後は肉、肉、肉
大満足の山でした。 |
|
|
|