|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
群馬の大岩と碧岩(前夜発日帰り) |
三段の滝から大岩と碧岩 |
年月日 : |
前夜発 2024年5月25日 |
天 候 : |
晴れ |
メンバー: |
OMMC (3名) |
|
【コースタイム】 |
|
5/24出発(21:00)―5/3(3:30)登山口P(7:15)―(7:30)三段の滝(8:10)-(9:00)分岐(9:10)-(10:10)大岩(10:20)-(11:20)碧岩-(13:15)三段の滝-(13:45)登山口P(14:00)-道の駅-(16:40妙義ふれあいプラザ(温泉)(17:50)-自宅
|
|
|
 |
 |
駐車場にはトイレもあり、きれいに管理されていました。 |
昨夜は3:30に仮眠をとり、出発はやや遅れ7:15となりました |
 |
 |
駐車場のすぐ近くに ハルジオン がいっぱいです |
マムシグサと思ったら ムロウ か アシウ らしいです |
 |
 |
朽ちかけの丸太橋 |
安心のコンクリート |
 |
 |
緑が爽やか |
これは アゲハモドキガ科の フジキオビ |
 |
 |
フタリシズカ |
サンショウ |
 |
巨岩が生えています |
 |
 |
|
三段の滝 到着 |
 |
 |
ここまで30分ほど |
お見事 |
 |
綺麗な滝です
|
 |
これは2段目
|
 |
迫力満点
|
 |
 |
ヤマクワガタ |
ヤハズマンネングサ |
 |
滝の脇には黄色い花
|
 |
 |
大岩向かって進みます |
|
 |
 |
けっこうな急登 |
何とか稜線らしいところまで来ました |
 |
 |
木漏れ日の中を進みます |
急登終えて足のストレッチ |
 |
木々も元気に青々として綺麗です
|
 |
コレが大岩
|
 |
チョット怖そうな角度です
|
 |
 |
展望最高! |
天気も最高! |
 |
碧岩も迫力満点 |
 |
群馬の山はいたるところに
にょきにょきと岩が生えてます
|
 |
なんとも群馬スタイル
|
 |
碧岩はヤバそうにとんがってます |
 |
今日のメンバー |
 |
 |
大岩にとりつきました |
落ちたら即死! |
 |
 |
登りもだけど下りは要注意! |
何とか大岩到着 |
 |
 |
正面は碧岩 |
おめでとう 大岩 |
 |
 |
降りる方がヤバイ |
ここからが大変 |
 |
 |
下りがビビる |
足場をよく見て |
 |
 |
慎重に |
やっと安心なところまで下りました |
 |
 |
ほっ アブラツツジ でホッとしました |
碧岩への分岐 |
 |
 |
今度は碧岩です |
大岩より厳しい |
 |
 |
取り付けてあるロープが不安 |
下りがヤバそうなので この程度にしといたろ |
 |
碧岩・大岩分岐から
ショートカットコースで
大いに迷いました。
ピンクのテープは
あちらこちらにありましたが、
どこも急斜面で
ここで大変疲れました。
ここまで下山して
一安心です |
 |
 |
コアジサイ(花芽もつけない若い木) |
ミヤマミズ |
 |
やっと
三段の滝
|
 |
 |
登山口まで帰ってきました |
でっかい○○ポックリ 15cmくらいあります |
 |
 |
2021.11.28に妙義山の帰りに寄った日帰り温泉へ 今回も行きました |
この温泉の前には 妙義山 |
|
|
|