|
|
|
|
|
|
OMMC |
|
山行記録 |
|
|
OmoteMuki Mountain Club |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
戸隠山と入笠山(前夜発1泊2日) 1日目
|
天気予報を見ながら前日に四国(三嶺)の予定から、新潟方面の山に変更。新潟に向かいつつ戸隠山に決定。帰りに入笠山によって濡れずにいい山に出会いました。 |
年月日 : |
2024年11月16日(土)〜11月17日(日) 前夜発1泊2日 |
天 候 : |
晴時々曇り |
メンバー: |
OMMC (4人) |
|
【コースタイム】 |
|
【11/15】自宅(21:30)―【11/16】戸隠奥社P―隋神門―戸隠神社奥社―百軒長屋―蟻の塔渡り―八方睨―蟻の塔渡り―百軒長屋―戸隠神社奥社―隋神門―戸隠奥社P―神告げ温泉―とがくし屋(泊)【11/17】(6:30)―ゴンドラすずらん山麓駅―山頂駅―入笠山―マナスル山荘―ゴンドラ山頂駅―山麓駅―自宅
|
|
|
 |
 |
これから戸隠山の「蟻の塔渡り」に向かって出発。天気も大丈夫そう |
もうすでに素晴らしそうな予感 |
 |
 |
戸隠神社奥社入口 |
鳥居をくぐって道は2km程直線です |
 |
 |
先にあるのは何ですか? |
ここをくぐればジブリの世界? |
 |
前も上も直線 |
 |
 |
ツルアリドオシ |
イワナシ |
 |
 |
ここが奥社 |
ここまで1時間近く多くの人が奥社まで来られています
|
 |
 |
ヤブコウジ |
クマ出没注意!!!
|
 |
 |
ヤバい景色が見えてきた |
スリル満点の予感 |
 |
 |
ドライフラワーが咲いてる |
正面に見える稜線もカッコイイです |
 |
戸隠の景色です |
 |
少し前までムッチャ
暑かったのに、
急に晩秋の勢い
|
 |
迫力あります |
 |
なんかある? |
 |
 |
下の廊下ではありません |
首痛い! |
 |
なんかありました
帰りに行きましょう |
 |
50軒長屋の次は
百軒長屋 |
 |
長屋には
こんな方が
おられました |
 |
雄大な景色で
気持ちいいです |
 |
いよいよ
長いクサリ場が
出てきた |
 |
進路の横にあった
クサリ場コース |
 |
このお母さん
クサリ見ると
いつも喜んでいる |
 |
下山の時の方が
怖そう
登りは快調 |
 |
クサリの
トラ―バス |
 |
もう一息! |
 |
みんな
楽しそう |
 |
クサリの連続です |
 |
戸隠に
変更して
良かったです
|
 |
 |
胸突き岩 |
いよいよここからが”蟻の塔渡り” |
 |
向こうの方に
一人こちらに向かって
はいつくばっています
|
 |
距離は短いですが、
ナイフリッジで
幅はかなり狭いく
足滑らせたら
下まで滑落
間違いなし!
|
 |
ヤバー
八海山や
妙義も登ったけど
ここは一番ヤバイ
コワッ!
|
 |
ヤバー
|
 |
ヤバ
ヤバ
|
 |
ヤバ
ヤバ
ヤバ
|
 |
変なところに
いっぱい力が
入った
|
 |
蟻の塔渡り
渡り切りました
でも、女性陣は
蟻の塔渡りの下で
待ってるので、
再度蟻の戸渡を通って
帰ります。
(1回渡ればそれで満足なんだけど・・・)
|
 |
八方睨
睨んでみても
周りは真っ白で
何も見えません
|
 |
 |
戸隠に変更して良かった! いい山です。 |
あっちが頂上 |
 |
再度蟻の塔渡り
を通って下山です
|
 |
帰りはエスケープルートから
下山します |
 |
エスケープも
厳しいルートです
エスケープの
エスケープが必要! |
 |
お母さんたちは
どこー! |
 |
やっと出会えました |
 |
みんなで
同じコースを下山 |
 |
ええやんかいさー |
 |
たしか百軒長屋 |
 |
50軒長屋
でした
|
 |
参道の脇に
手を合わせて
無事下山できた事に
感謝 |
 |
天井も凄い |
 |
ここ
凄くいい所です
◎
|
 |
 |
到着! |
これから戸隠蕎麦食べて温泉へGO! |
 |
 |
蕎麦の後は神告げ温泉へ |
今日の宿のすぐ近くの温泉です |
 |
明日は
入笠山へ登ってから
帰ります。
入笠山の記録は
左の
「神告げ殿さま」
を
クリックして下さい |
|
|
|