里山整備


 東近江市と近江八幡市にまたがる繖山と箕作山で、里山をおおいに生かし、おおいに親しめるよう里山整備を行っています。ここでは繖山の整備を行っている「里山に親しむ会」と箕作山の整備活動を行っている「趣邑(おもむきむら)」を紹介します。

2010年度 活動記録
過去の活動記録
2009年度(趣邑)
2010年度(趣邑)
2011年度(趣邑)
2012年度(趣邑)
2013年度(趣邑)
2014年度(趣邑)
2015年度(趣邑)
2016/17年度(趣邑)
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
 
 「里山に親しむ会」の里山ハイクで繖山頂上で休憩

2011.03.27 宮立付近の竹林整理
【日時】2011年3月27日(日) 9:30~15:00
【天候】曇り一時小雪
【参加】5名
【内容】宮立ち周辺の伐採した竹や雪で折れ曲がった竹の整理
宮立ち付近で以前に伐採し放置してあった竹を枝打ちして体積を減らして整理しました。
     
倒木 伐採竹後
前回にもあった倒木です。どうしましょう。 以前に伐採し放置してある竹です。今日はこの竹を片づけました。
昼飯 ねじねじの木
昼飯もみんなで食べるとうまさは2倍! 竹を枝うちして体積を減らし整理したすく奥にあったねじねじの木です。大変なひねくれ者です。
梅 梅
天気もいいので梅の花も元気です。 趣邑は今 梅が満開。桜はまだ遠いです。
セクシー大根 アトリエにて
セクシー大根   これが春間近の証拠? 里山の活動の後は今日もアトリエで乾杯!本日のメニューは「おでん」でした。おっさんたちは今日もご機嫌です。

▲TOP
2011.02.20 箕作城跡宮立ちルート整備(8)
【日時】2011年2月20日(日) 9:30~14:30
【天候】曇り
【参加】7名
【内容】見晴らし台からの見晴らし確保と、その周辺の登山道整備
     
倒木 杭運搬
宮立ちの手前でこんなにでかい木が折れていました。林道側に倒れていなくてよかったです。 登山道整備に利用できる杭をここまで軽トラで運んできました。ここからは担いで上まで運ばなければなりません。
作業風景 b
現場で登山道の階段用の杭や階段などを作成中。 整備前の斜面の様子です。きょうは地面がしめっていて良く滑ります。
a めし
階段設設置後の様子。これで湿った斜面も滑らずに歩けます。 昼飯後のひとときです。山の中で食べる昼飯は何でこんなにうまいのでしょう。
集合写真 薪ストーブ
今日の作業は7名で頑張りました。 作業の後はアトリエで乾杯!アトリエには去年から薪ストーブが活躍しています。ごっつうええ感じです。

▲TOP
2011.01.23 腰越え~十三仏縦走
【日時】2011年1月23(日) 9:30~14:30
【天候】曇り
【参加】7名
【内容】腰越峠~十三仏縦走
     
マップ 建部神社9:30→
9:50腰越え峠→
10:25瓦屋寺分岐→
10:35赤神山10:50→
11:05瓦屋寺分岐11:20→
11:30箕作山11:35→
11:55岩戸山13:05→
13:20岩戸山→
13:25十三仏13:45→
14:00休憩所14:10→
14:30駐車場
鉄塔 現道
腰越え峠から5分ほどで見晴らしが利く鉄塔に到着。 鉄塔から瓦屋寺分岐までは道が整備されていません。とにかく尾根筋を進みます。
瓦屋分岐 案内板
瓦屋分岐点に到着しました。
ここまで腰越峠から約30分。
標識があると安心します。
分岐点 赤神山
赤神山までは瓦屋寺分岐からピストン。
いい眺めです。
前回は赤神山で昼飯でした。
赤神山 太郎坊山
おっさんたちはご機嫌です。 太郎坊山はいい形しています。
小脇山 岩戸
今回初めての小脇山。 これが岩戸?
小脇山から 岩戸山
小脇山からの道はこんな感じで歩きやすいです。 すぐに岩戸山に到着。
岩に紅白の布が巻いてあります。
IMG_2117.jpg 展望
あとは下るだけです。 岩戸山からの眺めです。
十三仏 地底人
岩戸山のすぐ下に十三仏があります。
こんな感じです。
地底人 地上へ現る!
カエル コンコルド岩
今度は、岩の割れ目にカエル コンコルド岩
十三仏 一服
ここは本当に岩だらけ。 十三仏から少し下るとこんな休憩場があります。
おっさんたちには、ちょうどいい距離にありました。
駐車場の手前 トイレ
駐車場の手前 駐車場にあるトイレ。

▲TOP
2010.12.19 箕作城跡宮立ちルート整備(7)
【日時】2010年12月19(水) 9:30~14:30
【天候】晴れ
【参加】10名
【内容】見晴らし確保とルート整備 4:00から忘年会
     
集合写真 before
今年最後の趣邑の活動。午後からの人数はおおいに増えました。
今日は、作業中にこのホームページを見てこのルートから登りに来られた方に出会いました。箕作城が最後に残っていた城だそうです。
今日はここに階段をつけて整備します(見晴らしポイント直下)。
after 作業中
見晴らしポイント直下の階段。何とか完成。 作業中 今日は昼から人数が一気に増えてはかどりました?
親子で参加 見晴らしポイント
今日は、親子で参加。Good! 見晴らしポイントもさらに雑木を伐採して視界も少し広がりました。
背負子 落葉林道
徐々に整備道具を持って登る距離が長くなってきました。この背負子は大変役に立っています。 宮立ち林道は一面落ち葉で敷き詰められました。

▲TOP
2010.11.28 箕作城跡宮立ちルート整備(6)
【日時】2010年11月28(水) 9:30~14:30
【天候】曇り
【内容】見晴らし確保とベンチ作成準備。
     
紅葉1
紅葉です。自然庭園です。紅葉の名所でも、有名な所でもありませんが、きれいに紅葉していました。
箕作山・秋 イチョウ
山がいい色しています。(親水公園から箕作山腰越峠付近) 建部神社のイチョウもしっかり秋しています。
イチョウ2 イチョウ3
イチョウは紅葉と違って黄葉ですね。 イチョウの落ち葉の方が多くなってきました。晩秋です。
紅葉2 紅葉3
宮立川沿いにきれいに紅葉したもみじが多く見られます。 もみじが紅葉。もみじが紅葉。紅葉が紅葉。
見晴らし1 見晴らし2
尾根道まで間近のところで東側の展望が期待できそうなテラス発見。 枯れ木や雑木を伐採してここからの眺めを広げました。
ベンチ1 ベンチ2
テラスにベンチを作ろうと伐採した木を運んできました。次回にはこのベンチを完成させる予定です。 おっさんがくつろいでおります。

▲TOP
2010.11.03 子供会と箕作山登山
【日時】2010年11月3(水) 10:00~14:00
【天候】曇り
【参加】趣邑、小学生、PTA
【内容】子供会と箕作山登山。および宮立付近の清掃。
     
マップ
子供会と一緒に登ったルートです。
建部神社10:00→10:20宮立10:30→11:00見晴台11:10→11:20石碑→11:40宮立(弁当)~宮立付近の掃除14:00→建部神社14:15
今回正福寺の住職による呼びかけで実現しました。子供たちもこんなに近くにあるのに、登ったのはほとんど初めてで、いい経験をしたと思います。
出発前 見晴らし台到着
これから箕作山へ出発です。近くにあるのに初めての子供がほとんどです。お母さん方も初めての箕作り山です。 宮立から30分程度で見晴らし台に到着。
見晴台から 箕作城石碑
見晴らし台からの眺めです。観音寺山と国道8号線、琵琶湖まで見えます。 箕作城址石碑にて集合写真。
宮立到着 弁当タイム
宮立まで下山。大人は日頃の運動不足がよくきいているようです。 待ちかねた弁当タイム。
宮立の様子 宮立の掃除
宮立付近の様子です。これからここをみんなできれいにします。 子供たちは何でも楽しく元気にやってしまいます。
掃除後 お浮かれ様
すっかりきれいになりました。 子供たちはまだまだ元気ですが、今日はこれで終了。

▲TOP
2010.11.03 箕作城跡宮立ルート整備(5)
【日時】2010年10月31(日) 9:30~1:30
【天候】曇りのち雨
【内容】箕作城跡宮立ルート整備 尾根道までのラフ整備
     
イノシシの踏後 イノシシの破壊後
宮立ちの石碑付近にイノシシの踏み後が・・・ここはイノシシの集合場所?おっさん倶楽部と一緒じゃないか。 整備した階段は数カ所荒らされていました。状況からイノシシと思われます。
階段の作り方を改良せねば・・・
尾根道 尾根道手前
とりあえず尾根道までまで登りました。 今日は、尾根道から下りながらラフ整備です。
倒木 現地調達
尾根道手前のルートは倒木や立枯木など多く、今回は道筋をつけることで終わりました。 整備に利用する材料は現地調達で大分できました。
作業 ラフ整備
倒木等 チェンソーが大活躍です。 倒木、立ち枯れ等を伐採した荒整備の後
紅葉遠し 紅葉or枯葉
紅葉とはほど遠く元気な葉っぱです。 紅葉しています。秋です。これから山全体が色づいていきます
ひょっとして紅葉通り越して枯葉?

▲TOP
2010.10.23 正福寺 法然上人800年大遠忌法要
【日時】2010年10月23(土)
【天候】晴れ
【内容】正福寺で法然上人800年大遠忌法要のイベントで本堂落慶慶祝お楽しみ会に飲み物の出店を担当
     
出店 出店2
正福寺で法然上人800年大遠忌法要のイベントで本堂落慶慶祝お楽しみ会に趣邑は飲み物の出店を担当
他にも餅、汁、ケーキ、イワナの塩焼き、ポン菓子、金魚すくい等各団体が担当してお楽しみ会は楽しみな会となりました。
「趣邑」の出店のメニューは、酒・ビールとジュースの3種類で、チケットにスタンプを押して交換するシステムです。お金はいっさい使わなくて安心です。
隣のお店 しーずん
サラナ(お寺で行っている子供教室)の方たちはシフォンケーキの店で、朝宮茶のサービスもあり、ユニフォーム、看板等気合いが入っています。 「しーずん」によるバンド演奏。子供の歌から演歌までみんなが楽しめました。
イワナの塩焼き 金魚すくい 餅つき
イワナの塩焼き。これは最高!イワナと酒でご機嫌です。 子供たちは大喜び。大盛況でした。 臼と杵で餅つき。出来上がりはきなこ餅。
和尚さん 餅つき2
正福寺の住職。思いがつたわります。 得度式を終えた住職の長男も元気に餅つきに参加。
ともいきの灯 ともいきの灯2
趣邑で竹を斜めに切り、ろうそくを入れ”ともいき灯”でライトアップ。 こちらはペットボトルで作ったキャンドル。婦人会のみなさんが制作。いい感じです。
ともいきの灯3 ともいきの灯4
婦人会で作られたキャンドルです。アイディアも出来映えもgood! 数が集まるとすばらしく幻想的な雰囲気でした。大成功!

▲TOP
2010.09.19 箕作城跡宮立ルート整備(4)
【日時】2010年9月19(日) 9:30~14:30
【天候】秋晴れ
【参加】7名
【内容】宮立箕作城コース整備 宮立ちから100m程度整備

     
整備予定コース 整備作業
今日は先月の続きで急勾配箇所に階段設置。 階段の設置作業です。前回でだいぶん慣れて快調に進みました。
整備後の階段 整備作業
今日は一服岩(仮称)まですすみ、尾根道間であと100mくらいかな?
気温もほんの少し下がりましたが、蚊だけは大変多く虫よけスプレーは必修です。
宮立ちの鎮座碑の周りも竹に覆われてしまいましたがとりあえずきれいにしました。
サワガニ 宮立蜘蛛
沢蟹くん がんばれー!! 至る所に蜘蛛が陣取っています。
宮立ではタイガースカラーの蜘蛛が多いようです。宮立ちからタイガースを応援しています。
綿毛 雑草
ほんの少し秋を感じました。 この花も秋に向かってるのかな?草花を知らないのが残念!次回はポケット図鑑を持って行きます。
ベンチ 邑員
宮立ちの斜面に放置してあったコンクリート片を利用してベンチにしました。
コンクリートはやはり見栄えは悪いですが。放置しておくよりましかな?
みんな汗をかきながら蚊に刺されながら、終わればいつも笑顔でした。
この後はアトリエで乾杯が待っています。

▲TOP
2010.07.25 箕作城跡宮立ルート整備(3)
【日時】2010年7月25(日) 9:30~14:30
【天候】晴れ
【参加】5名
【内容】宮立箕作城コース整備 宮立ちから50m程度整備
     
宮立碑の雑草 今日の作業予定のコース
竹と雑草の生命力にはまいった。 本日の作業予定のコースの一部です。
水場の整備 箕作山天然水
水場にシンクを埋めて水が確保できるようにオッサンたちはワイワイ言いながらがんばっています。 とりあえずの完成です。
100%箕作山天然水
整備作業 こんな感じで
登山道整備は現地調達の木を利用して階段づくりです。 こんな感じで
昼飯 作業風景
オッサンの昼飯は特大おにぎりでした。 強烈な暑さと、蚊の攻撃ににも負けずオッサンたちは頑張っています
0
登山道はこのように勾配のきつい箇所やコースのわかりにくいところに階段をつけて、今日は70m程度整備できたかな?
今日の成果は思ったより進み大満足。
作業後はアトリエで乾杯!
里の自然と親しむ会 『趣邑』

▲TOP
2010.06.20 箕作城跡宮立ルート整備(2)
【日時】6月20日(日) 9:30~12:00
【天候】曇りのち雨
【参加】5名
【内容】宮立ちエリアの竹伐採と宮立ち~箕作城登山道入口の階段整備

     
作業前の宮立 集合写真
一ヶ月あまりでこんなに草が・・・ここは道です。 若竹の成長にはびっくりです。
登山口 登山道の第一歩
箕作城跡登山道への入口です。入口とわかるように現地の石を利用して階段にします。
出来るだけ自然な形がいいなぁ~
箕作城登山道の第一歩
状況 一服
箕作城登山道の第一歩から上部の様子
ここで雨がポツポツと降ってきました。
ちょっと一服です。
一服の途中でポツポツの雨が大粒の雨に変わり、雷が鳴っています。本日はこれで退散しました。
ちょうどお昼となりました。

▲TOP
2010.04.25 新たに見つけたルートの確認と宮立清掃
【日時】2010年4月25日(日) 10:00~15:00
【天候】快晴
【参加】8名
【内容】新たに見つけた宮立ルートの確認。宮立付近の竹の伐採。

     
地図 獣道
新たなルートは宮立南側の尾根コース。
昔は歩いていたのだろう。ほとんど獣道。
新たに見つけたルート。道はどこ?
親子で参加 山桜
今回、正福寺の住職が親子で参加。一番元気でした。 山の木々も春色です。
石碑にて 昼飯タイム
石碑にて集合写真。 昼飯タイム
作業風景1 作業風景2
ルート整備の出発点。宮立周囲の折れた竹などを清掃。 作業は15:00で終了。明日は筋肉痛?
伐竹
問題は伐採した竹の処分方法です。竹炭、チップ・・・問題です。 里の自然と親しむ会 「趣邑」

▲TOP