里山整備


 東近江市と近江八幡市にまたがる繖山と箕作山で、里山をおおいに生かし、おおいに親しめるよう里山整備を行っています。ここでは繖山の整備を行っている「里山に親しむ会」と箕作山の整備活動を行っている「趣邑(おもむきむら)」を紹介します。

2019年度 活動記録
過去の活動記録
2009年度(趣邑)
2010年度(趣邑)
2011年度(趣邑)
2012年度(趣邑)
2013年度(趣邑)
2014年度(趣邑)
2015年度(趣邑)
2016/17年度(趣邑)
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
 
 「里山に親しむ会」の里山ハイクで繖山頂上で休憩

「東近江トレイル 箕作山コースの整備
【年月日】2019年11月10日(日)
【天候】晴れ
【参加】5人
【内容】11月21日の「東近江トレイル 箕作山コース トレッキング」実施前のコース整備

     
スコップでゴルフの練習ではありません。 東近江トレイル 箕作山コースの腰越峠から南北の箕作山へ登る区間は特にあれています。また急勾配がありにロープが欲しいと言うことも聞いています。
枯れている木も今のうちに伐採 今年は台風や強風で何度も倒木整備しています。
コースも明るくなってきました 倒した木はさらに小さくして整理します。
伐採もきれいな伐採にしましょう。 運べるサイズに切断
とれていた案内板を固定 コースを迷わないようにピンクのテープも増やします。
急勾配にトラロープを追加設置 ここにも倒木
またしても倒木 またまた倒木
こちらは南箕作山 こちらは北箕作山
北箕作山頂上付近には箕作城の石垣がわずかに残っています。 観音寺城の出城である箕作城址から正面に和田山が見えます。
まさにこのコースは東近江戦国トレイル。
展望抜群の頂上は気分がいつも癒されます。 前方は「東近江トレイル きぬがさ山コース」です。

▲TOP
きぬがさ山「里山に親しむ会」毎月第1土曜は里山歩きの日(第3回目)
【年月日】2019年10月5日(土)
【天候】晴れ
【参加】10人
【内容】きぬがさ山「里山に親しむ会」毎月第1土曜は里山歩きの日(第3回目)は小学生2名参加で栗拾いなどをしながらきぬがさ山を満喫。

     
今日は3回目のきぬがさハイク 地獄越えを越えて能登川地区へ
不動の滝 神社ご参拝
賽銭を10%の消費税込みで・・・ タイトなスケジュールの中午前中だけ参加願いました。
北腰越からきぬがさ山へ向かいます 「海上安全」と書かれた灯篭が転覆しそうです。
この山はいたるところに石仏がある 「第三二番 繖山 観音正寺」 これが桑実寺まであるそうです。
孟宗竹の竹林 休憩大好き
休憩大好物 こまめに休憩
繖山到着
12時を過ぎおなかも減りました。
ここで昼飯となりました。
いつものラーメン定食 今日は栗をたくさん拾えて栗の木が気になります
山大好き親子 展望抜群
 西の湖から琵琶湖対岸の山まで・・・いい眺めです
足を延ばして観音寺城跡へ 小学生が一番元気
ホントに元気です オヤジの説明は「あそこが何とか言う所や」・・・ようわかりません。
城跡の石垣 JRから見える石垣の上です
奇岩 女郎岩
今日はたっぷり歩きました お疲れさまでした。ロッジ到着。

▲TOP
2019.09.29 箕作山トレッキングコースを合同で整備
【年月日】2019年9月28日(日)
【天候】晴れ
【参加】8人
【内容】東近江トレッキングコースの箕作山腰越峠から頂上までを「趣邑」「山貴会」「里山に親しむ会」が合同でコース確認と整備

     
今日は11月23日にまち協による箕作山トレッキングが行えるのでその前にコスの点検と整備です。 「趣邑」「山貴会」「里山に親しむ会」が協力しての整備
案内板の付替え 目印のピングテープもだいぶ増やしました
倒木や危険な枝なども伐採 腰越峠から北箕作山頂上まで整備
腰越峠まで下山して、お昼です。 ここで山貴会とはお別れ。お疲れさまでした。
ご飯の後は、秘密兵器ハンモック 軽トラ移動でハンモックの張り具合調節。ええ感じ!
こりゃええは 気持ちよさそうやなぁ
俺も寝かしてぇ 気持ええやんけ
ホンマにええで ごっつええ感じ
 ええやろ~。もう1つスタンド付きで蚊帳付きのハンモックもあるねん。一回も使ってねいけど。


こちらはインド製のハンモック

▲TOP
きぬがさ山「里山に親しむ会」毎月第1土曜は里山歩きの日(第2回目)
【年月日】2019年9月7日(土)
【天候】晴れ
【参加】9人
【内容】きぬがさ山「里山に親しむ会」毎月第1土曜は里山歩きの日で、今日はその第2回目。
ログハウス(事務所)→佐生→北向岩屋一二面観音(猪子山)→伊庭山→雨宮龍神社(昼)→ログハウス
     
ログハウスを10:05に出発して、バス道を佐生へ。ここからまずは北向岩屋観音を目指します。アスファルト舗装を歩いている時、リーダーの登山靴のビブラムが?れ、ここでゴムで応急処置を行いました。 登山口にある案内板
少し登れば佐生日吉城跡の石積 今回もリーダーがこのコースの楽しいガイドをして頂きました。
さあ出発 少し行くと登山道の両脇にでっかい岩があり、会長の話では「何とかと言う岩や。」と言う岩だそうです。
北向岩屋観音到着。 絶景!大中の田園地帯と琵琶湖です。鷹を撮影するためにでっかい望遠レンズを付けた人が何人もおられました。
この岩は「何とかと言う岩」でなくちゃんと案内板がありました。 猪子山頂上。
ここから雨宮龍神社をめざします。 途中いろんなキノコをたくさん見られました。
 雨宮龍神社到着(12:30)。やっとお昼です。


 毎月第一土曜は、里山歩きの日でログハウス(事務所)10時集合。きぬがさ山を歩きます。
 だれでも参加できますので、弁当・飲料・を持参して山歩きのできる服装で参加してください。
 なお天候の都合で中止することがあります。

 歴史ロマンあふれる里山です!

▲TOP
きぬがさ山「里山に親しむ会」毎月第1土曜は里山歩きの日(第1回目)
【年月日】2019年7月6日(土)
【天候】曇り
【参加】9人
【内容】きぬがさ山「里山に親しむ会」毎月第1土曜は里山歩きの日で、今日はその第1回目。
ログハウス(事務所)→結神社→観音正寺→きぬかさ山三角点→見晴台(昼)→ログハウス
     
ログハウスを10:05に出発して、結神社へ向かいます 五個荘川並町の結神社
途中の見晴台。 ガイドはきぬがさ山「里山に親しむ会」会長です。
会長が結神社で声をかけて、途中参加の大阪から来た女性。でも途中でいなくなりました。つまり出合っただけ。 毎週熱心に活動されている きぬがさ山「里山に親しむ会」の中心人物のお二人
観音正寺へつながる車道に出てきました。 トイレは水が流れないので現在使用禁止。拝観料を払えば中のトイレに入れますが、我慢することにしました。「我慢できますように」とここから手を合わせてお願いしておきました。
繖山(きぬがさ山)への道 繖山頂上。ここでまた大阪から来られた別の方に出合いました。来週は30人ほどでやってくるそうです。
三角点から5分ほどで見晴台です。 見晴台。ここで昼めしダー!
 琵琶湖を眺めながらのビールは最高!


 毎月第一土曜は、里山歩きの日でログハウス(事務所)10時集合。きぬがさ山を歩きます。
 だれでも参加できますので、弁当・飲料・を持参して山歩きのできる服装で参加してください。
 なお天候の都合で中止することがあります。

 歴史ロマンあふれる里山です!

▲TOP
「趣邑」「山貴会」「里山に親しむ会」合同で里山整備
【年月日】2019年6月23日(日)
【天候】曇り
【参加】9人
【内容】東近江トレイルの北箕作山から腰越峠間の整備を合同で整備
     
今日は9時から合同で里山整備です 腰越峠から北箕作山までが倒木が多く「趣邑」が各会に応援をお願いしました。
東近江トレイルの整備に燃えている「里山に親しむ会」会長は、昨日はきぬがさ山の整備でした。連日の作業。 いきなり倒木
東近江トレイルの実行委員会会長もチェンソーをブィーブィーいわせてます。 山貴会からは親子で参加。ありがとうございます。
若い人が参加してくれて、大変うれしいです。 切断した後の木の整理や、草刈りなどそれぞれ分担して上手く作業が進んでいるようです。
トラロープも新しいものに交換 頂上付近は雑草がいっぱい。おまけに急斜面。
頂上からの眺めはいつもながら絶景です。 頂上から
お楽しみの昼です。やっぱりチキンラーメン 食後は「東近江トレイル」箕作山コース往復を4時間で走り抜けた人に出会い、その人がこのコースを絶賛してくれて、その話に花が咲きました。
我々は「東近江トレイル」は全コース7時間ほどかけて歩きました。 午後からは頂上直下の急登部の階段補修。まずは材料を現場まで。
どや顔 頂上直下は岩が多く杭が打てません。残念ながら階段は施工不可。
とりあえずトラロープ 後は伐採と草刈り
「趣邑」
「山貴会」
きぬがさ山「里山に親しむ会」

は、「東近江トレイル」を成功させるために頑張っています。
今日はここまで。お疲れさまでした。 11月に「東近江トレイル」の「箕作山コース」のトレッキングが予定されています。

▲TOP
「里山に親しむ会」
【年月日】2019年5月11日(土)
【天候】晴れ
【参加】4人
【内容】雨宮神社の手洗いの水タンクの修理
     
このログハウスが「里山に親しむ会」の事務所。きぬがさトンネルの五個荘地区側の近くにあります。 毎週土曜日に活動。第3土曜日は大勢が参加した活動となります。
事務所の中 今日は、きぬがさ山のトンネルの上付近にある雨宮神社の手洗い用の水タンクの修理を行います。
雨宮神社 手洗い用の水タンク
修理備品の準備 色々工夫された設備です。
いい調子で竜が水を吐いてます? 水源は、この屋根に降った雨水だそうです。
ここから琵琶湖が見えました 修理完了で整備された階段を下ります
近くの見晴台から
展望台 事務所の近くにもタンクあり。事務所近くはいろんなコースの散策道があり、楽しいフィールドです。

▲TOP